
セミナー
					各分野の第一線で活躍されている講師をお招きし、各種セミナーを開催いたします。
当日はセミナー開始15分前よりご入場いただけます。
				
						特別講演
						
							コストだと思っていませんか?
						
							
								
									
									
										
											 
										 
										
									
								
							
						
												
												
														
								
									
									
								
							
													
					
				
							コストだと思っていませんか?
会社の未来を守るセキュリティ													
						 
										講師略歴
SIerにてネットワークエンジニアを経た後、学校法人にて組織のセキュリティコントロールと、司法、防衛関連のセキュリティトレーニングを手掛ける。
現在は、NECグループの全社セキュリティ統括を担当。
2024年4月よりCISO着任(NECセキュリティの取締役も兼任)。
CISSPの認定機関ISC2の 認定主任講師として人材育成活動も努める。
情報処理安全確保支援士 集合講習認定講師、Hardening Project 実行委員、北海道大学 情報基盤センター 客員研究員。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)評議員、一般社団法人サイバー安全保障人材基盤協会(CSTIA)理事。
						セミナー
						
				- 
								生成AIは使いどころが肝心!
 4つの領域と徹底比較  IT流通企業であるダイワボウ情報システム株式会社のクラウド・サブスクリプションビジネスを推進する部門として、企画、プロモーション、パートナー支援に従事。国内で求められるクラウドサービスの発掘とパートナー企業を通した提供、またサブスク型サービスの契約管理を支援するプラットフォーム「iKAZUCHI(雷)」の企画運営などに取り組む。その傍ら同企業のサブスク型クラウドサービスの啓蒙者として国内市場のクラウドを活用した業務改善、生産性向上などDX化やクラウド・サブスクビジネスモデルについての講演などを多数行っている。 
- 
								あなたの知らない“攻撃者の世界”へようこそ
 ~実例とデモでわかるサイバー攻撃の世界~  ソフトウェアメーカーでエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、インストラクター、営業、コンサルタントを経験されました。 その後、現在のエムオーテックス株式会社へ入社、中小企業向けアプライアンス製品やWebフィルタリングオプション製品の企画・商品開発・販売に携わり、営業部、ビジネス開発部、マーケティング部、営業企画部で部長職を歴任されました。 近年では、ガイドライン対応サポートアカデミーやサイバー攻撃体験ラボの企画・推進を行うなど、幅広い分野でご経験を積まれています。 
- 
								「”なんとなく不調”の正体、知っていますか?」
 〜ヘルシー産業医ゆっきーが教える健康術〜  産業医として中小企業から中堅大手企業まで様々な企業で業務に従事。 
 2022年4月に株式会社オービックビジネスコンサルタントが開設する「OBC社内診療所」の院長に就任。
 InstagramやYouTubeなどで健康情報や労務についての発信も行っている。
- 
								自治体システム標準化その先へ
 自治体DXの次なるステージ  通信事業者で16年間、主に自治体向け情報システムに携わり、行政デジタル化の基盤づくりに参画。その後、グローバルIT企業にて、12年間にわたり行政システムの知見を活かした業務に従事。 
 2023年より現職。約30年にわたり、自治体様のデジタル化推進をサポートしています。
 
				展示
						120社の主要ベンダーにご出展いただき、197ブースの展示を行います。
ご来場いただき、最新ソリューションをご体感ください。「欲しい」が、きっとここに。					
開催概要
- 
                                主催
- 
                                日程2025年7月24日(木) 
 10:00~17:00
 ※最終受付16:30
- 
                                参加料無料 
- 
                                会場アイメッセ山梨 
 駐車場:約1000台完備(無料)
 ※当日は混雑が予想されます。駐車場入り口で係員がご案内します。





